太陽電池モジュール(ソーラーパネル)のリサイクルについて

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

1. 本記事の目的

本記事は、太陽電池モジュールのリサイクル事業に関する情報を集めたものです。構成は、「太陽電池モジュール」「太陽電池モジュールの廃棄量」 「太陽電池モジュールのリサイクルで出てくる素材」 の順番で記載しています。

※著者のリサーチ情報のため、誤った情報等あればご連絡ください。

2. 太陽電池モジュールとは

太陽電池モジュールは、基本的に「ソーラーパネル」と同じ意味である。「ソーラーパネル」は日本で太陽光発電システムが登場した当初から使われていた呼び方である一方で、太陽熱を使用した製品に「ソーラーパネル」という部品があったため、住宅用太陽光発電システムのパネルを「太陽電池モジュール」と呼び始めたと言われている。

現在の太陽光発電メーカーは「ソーラーパネル」という呼び方はせず、「太陽電池モジュール」と呼ぶことが多いとのこと。

【参考】タイナビ

3. 太陽電池モジュールの廃棄量

【参考】資源エネルギー庁

太陽光設備は寿命を迎える設備の処分量が2023年から急増する見込みであり、設備の大半を占める太陽電池モジュールの排出量は1年間に最大で80万トンに達することが見込まれます。廃棄処理の体制整備を含めて早めに対策を講じておく必要があるため、環境省を中心に政府がガイドラインの作成やリサイクルシステムの構築に着手しています。国全体の産業廃棄物の排出量は2015年時点で4億トン前後にのぼるため、この80万トンという数値はそのうちの0.2%程度に相当します。

建物に設置された太陽光については建物の撤去の際に一緒に廃棄されるのが一般的であり、借地の場合は現状復帰が義務付けられているため、放置される可能性は低いです。

問題は、事業者が所有している土地で行う事業用太陽光です。事業が終了していても、コストのかかる廃棄処理を行わずに、有価物だとしてパネルが放置される可能性があります。こうした放置や不法投棄をふせぐためには、売電で得た収入の一部を、廃棄などの費用としてあらかじめ積み立てておくことが有効です。しかし、実際に積立を行う事業者は少ないようです。

4. 太陽電池モジュールのリサイクルで出てくる素材

【参考】ITmedia

【参考】資源エネルギー庁

太陽電池モジュールについては、研究開発段階のものを含めて多くの種類があるが、実用化されているものとしてはシリコン系(結晶系、薄膜系)と化合物(CIS/CIGS系、CdTe系)に大別することができます。

国内で最も多く普及している多結晶シリコンタイプの太陽電池モジュールを使った場合を例にとると、設備全体の総重量のうち36%が太陽電池のフロントカバーに使うガラスで、同様に36%を架台の鉄が占めます。ほとんどの素材がリサイクル可能な一方で、有害な物質にははんだに利用する鉛などがあります。

5. まとめ

以上、太陽電池モジュールのリサイクルに関する情報でした。一つでもお役にたてる情報があれば嬉しいです。

U-Mapでは、お仕事の依頼を承っています。
詳しくは、こちらから!

星野リゾートの宿泊予約方法のコツと注意点

国の支援制度の解説(2020年10月版):個人事業主編

関連記事

  1. 神姫バス(9038)のMaaS戦略

    1. 本記事の目的本記事では、MaaS事業に力を入れ始めた…

  2. 星野リゾート宿泊記 軽井沢星野エリアの解説

    1. 軽井沢星野エリアとは【参考】軽井沢町HP出典:軽井沢…

  3. 次世代の駅ターミナルはどうなるのか?

    1. 本記事の目的本記事では、最近の事例を元に、将来の駅タ…

  4. 離島宿泊記⑦ 福江島

    ※本旅行記は2022年の2月の旅行を元に記載しています。1. 福江…

  5. 星野リゾート宿泊記 OMO3浅草

    1. OMO3浅草とはOMO3浅草は、星野リゾートが運営す…

  6. 星野リゾート宿泊記 OMO7旭川

    1. OMO7旭川とはOMO7旭川は、星野リゾートが運営す…

  7. 離島宿泊記⑥ 与論島

    ※本旅行記は2020年の3月の旅行を元に記載しています。1. 与論…

  8. 西日本鉄道(9031)のMaaS戦略

    1. 本記事の目的本記事では、MaaS事業に力を入れ始めた…

最近の記事

ツイッター

プロフィール

プロフィール

このサイトを運営しているhk5です。
1991年生まれ、東京生まれ東京育ち。
都内の某私立大学を経て、某シンクタンクの支社決算業務の主担当として従事。 3年半勤務後、某コンサルテインングファームでAIプロジェクトの企画書作成、某金融機関のチャットシステム実装のPMO、某政府系組織のシステム企画の要件定義等を経験する。
現在、都内の某国立大学院で経営学を学習中。加えて、大学院と提携しているコンサルティングファームと協業し、将来の公立病院の経営戦略をテーマにレポートを執筆中。
また、中小企業診断士として、週1~4程度の頻度でベンチャー企業の業務を手伝い、新事業企画の立案や収支シュミレーションの作成等、パワーポイントを中心とした資料作成や市の融資相談員を行っている。
趣味は星野リゾートと離島巡り。日本中回りたいと思っている。
PAGE TOP